2014年6月22日日曜日

ツールドつくば2014のエントリー受付会場で試乗会に参加してきました

2014年6月22日日曜日 ,
ツールドつくばのレースには参加しないのですが、試乗会にはお呼ばれしてたので、知り合いと冷やかしに行ってきました。あまりいい写真ではないですが会場はこんな感じでしたよ。

片側の様子(FORZA、GD、NEILPRYDE、ARGON18が映ってます)

ARGON18の横はCerveloがバイクを並べてまして、結構台数が多く印象に残りました。ということで、一応サーベロの写真も…。

2014年6月21日土曜日

BloggerでJavasciptを使って、さくっと「最近の投稿」と「更新された投稿」ウィジェットを作る (Recent Posts, Updated Posts)

2014年6月21日土曜日 , , , , , , ,
以下の記事から発展して、「最近の投稿」と「更新された投稿」ウィジェットを作ってみました。
基本的には以下の記事と同じことができますが、より無難な実装で、不具合も修正してあります。そして何より実装が簡潔になっています。
 特徴としては、
  • LatestPostsConfigで表示件数や表示の制御ができる
  • jQueryとsaskwave.jsが必要
  • saskwave.jsによって記事取得と表示が分離されているのでレイアウト設計が簡単
  • jQueryによる簡易な記述
  • 利用は自由(でも利用したらコメントください!)
  • HTML/Javascriptガジェットに貼り付けるだけでOK
  • 無名関数により極力グローバル変数を使わない実装
といったところです。

2014年6月20日金曜日

OGKのツールボトルの蓋がすぐ吹っ飛ぶので、Vittoria Premirem zip tool caseに交換してみました

2014年6月20日金曜日 , ,
購入したものはこちら。
税込2,160円でした。


ボトルケージに収まる、ジップ式ツールケース。
メッシュインナーポケット付きでスマートに収納できます。
当初は、こんな柔いツールケースなんか要らない!とか思ってたんですが、OGKのツールボトルの不便さと不具合に嫌気がさしたので試しに使ってみることにしました。

2014年6月19日木曜日

BloggerでJavascriptを使って、簡単に記事を取得し表示する

2014年6月19日木曜日 , , , , ,

初めに

この記事では拙作のsaskwave.jsを使用しています。
利用する方で、まだsaskwave.jsを組み込んでない方は下記の記事をご覧ください。
テンプレートに組み込み終わったら次の項目をどうぞ。

Javascriptで記事を簡単に取得してみよう

ただ単にフィードから記事を取得するだけなら、Saskwave.FeedEntryCollectionクラスを使うと簡単に取得できます。このクラスは以下のクラスメソッドを持ちます。
Saskwave.FeedEntryCollection クラス
クラスメソッド説明
setNumEntries(num)numに取得したい記事数を1~500の間の数字で指定する。記事が100しかない場合、500を指定しても最大記事数の100記事を返します。デフォルト(省略した場合)は、25です。
setOrderType(str)strに文字列を指定する。記事の並びが日付降順なら'published'を、更新日順なら'updated'を指定します。デフォルト(省略した場合)は'published'です。
collect(callback)callbackに引数を一つ持つコールバック関数を指定する。コールバック関数の引数は記事の配列となります。

2014年6月18日水曜日

Bloggerにsaskwave.jsを組み込んでみよう

2014年6月18日水曜日 , , ,
拙作のsaskwave.js(saskwave.min.js)をBloggerに組み込む方法です。

このライブラリは必要に応じて拡張しているので、今のところできること自体は余り多くありません。シンプルなライブラリ…、というのもおこがましいくらいのコード量です。なんせ、テンプレートの方でいろいろできちゃうのでネタがないんですよね…。
ということでネタ募集中です(;^^

今のところ、Bloggerのフィードエントリー関連の処理を楽にすることがメインでしょうか。そういった処理を行う場合、saskwave.jsを使えば便利になります。シンプルなコードですので、詳しくは直接コードをお読みください。

http://googledrive.com/host/0ByEGaClBNxLRa3NFcm5UY2VQVkE/saskwave.js

ということで、 saskwave.js(saskwave.min.js)をBloggerに組み込む方法を紹介します。
なお、組み込んだだけでは何もおきないので、他の記事で実装なんかを紹介したいと思います。
というか本当にネタ募集中(;^^

2014年6月16日月曜日

Bloggerでアクセスアップするコツ その2 ~記事個別の検索向け説明を書こう

2014年6月16日月曜日 , ,
この記事は投稿時に設定できる検索向け説明についてです。

記事を投稿する際、画面右側には下の画像ような投稿の設定があるかと思います。
その中に検索向け説明というものがあります。

まずは検索向け説明をクリックしてみましょう。


クリックするとテキストボックスが表示されます。

記事を書き終えた後にでも、記事の要約をこのテキストボックスに書いておきましょう。記事の要約は160文字程度が最適です。その際、重要と思われるキーワードを織り交ぜて書くのがアクセスアップのコツになるかと思います。

2014年6月15日日曜日

Bloggerでアクセスアップするコツ その1 ~ブログを投稿する前にパーマリンクを設定しよう

2014年6月15日日曜日 , ,
Bloggerで投稿した際、記事のパーマリンク(URL)は自動で生成(自動パーマリンク機能)されるので、普段意識することはないかと思います。でも、ブログの記事を書く前にパーマリンクは手動で設定しましょう!

何故かというとメリットがあるからです。

メリット その1 ~ちょっとしたSEO対策

端的にいうと、記事がGoogleの検索に引っかかりやすくなります。
今のところ、GoogleはURLをそれなりに重要な要素として扱っている様子です。なのでパーマリンク(URL)に記事と関連した単語を入れておけば、検索時に記事がヒットしやすくなります。

Bloggerの自動パーマリンクは、投稿タイトルから自動でパーマリンクを生成します。ただ日本語の投稿タイトルだと「blog-post.html」のような何も意味のない文字列を生成します。これだと何の記事か分からないですよね…。

そこで例えば、本記事の場合でしたら、「blogger-custom-permalink.html」といったパーマリンクを手動で設定すれば、「Bloggerのカスタムパーマリンクの記事なんだな」と一目で分かるようになります。またblogger、 custom、 permalinkのキーワードが使われるので、それらキーワードでの検索にもヒットしやすくなります。

つまるところ、「パーマリンクを手動で設定する」=「パーマリンクをキーワード的に扱える」ということです。

メリット その2 ~勝手にパーマリンクが変わらない

Bloggerの自動パーマリンクは自動生成で便利なのですが、パーマリンクが投稿タイトルから自動で生成されるということ自体が曲者だったりします。

何故かというと、ちょっと編集し直して投稿タイトルを変えたりすると、記事のパーマリンクも変わってしまう場合があるからです。例えば、一旦公開した記事を下書きに戻し、投稿タイトルを弄って再度公開すると、確実にパーマリンクは別のものに置き換わってしまいます。 これにより、思わぬリンク切れのトラブルを招くこととなります。特に外部からリンクして貰っている場合、外部からアクセスできなくなるので、非常にデメリットとなります。この点からもパーマリンクは手動で設定してしまう方が得策です。

そもそもとして

自動パーマリンクは投稿タイトルに英単語が入っているとそこそこうまく英単語を使ってくれるんですが、日本語だと基本的に無視されます。Bloggerは海外がメインなサービスのためか、日本語の投稿タイトルから意味の分かるパーマリンクを生成してはくれません。

2014年6月14日土曜日

今日はブルーベリー畑の除草と鳥よけを設置してきました

2014年6月14日土曜日 ,
除草といっても、ヘアリーベッチという品種を使った雑草抑制をやってますので、殆ど手間いらずでした。
というか、こいつが旺盛でブルーベリー畑が鬱蒼とした感じに…。
こんな感じです(;^^


でもいいのです。
収穫時期になると、ヘアリーベッチはちょうど枯れるのです。

この手の雑草抑制を考えた人は頭いいですよね。
除草剤もほぼいらないし、なんせ手間がかからない!
なお、果樹園だとナギナタガヤが雑草抑制によく使われます。

ちなみに、この手の植物はグランドプランツ草生といって、地面を這うように密集して生育します。なので他の雑草が育つ余地を与えません。また背丈も低く生育するので、果樹の邪魔になりませんし、時期になったら枯れるのでとてもいいのです。

それはそうと、今のブルーベリーの様子はこんな感じです。
先月は丁度花が咲いてましたが、今は実が大きくなっていく段階です。

 

ちなみに下の画像は、ハイブッシュ系のブルーベリーですが、ここまで大きくなりました!
これは収穫が楽しみです。


それにしても、鳥に結構やられてるので鳥よけはもっと早くやるべきでしたね。
なんせ彼らは花も食べてしまうのです…。

2014年6月4日水曜日

Blogger単独で関連記事を表示する方法 (Related Posts)

2014年6月4日水曜日 , , , , , , ,
Blogger単独で関連記事を表示する方法の模索をする (Related Posts) 
http://saskwave.blogspot.jp/2014/05/blogger-related-posts.html

この記事でBloggerにも外部サービスに依存しない関連記事ウィジェットを実装したいと書きましたが、実装しました。

テンプレートは弄らないで実装できないか検討しましたが、テンプレートを弄らないとそもそも個別記事のラベルを取得する方法がないので、結局テンプレートを弄ることにしました。そのかわり最小限の編集で済むような実装にしてあります。

この関連記事ウィジェットの特徴

  • jQueryライブラリsaskwave.jsを使ったシンプルな実装
  • コードはテンプレートへ追加するだけ
  • 関連記事の表示は即時反映されます
  • 表示件数を任意の数にしたり、関連記事ウィジェットのタイトルを編集できます
  • 基本的な表示の制御はCSS(スタイルシート)のみで行えるようなHTML構造
  • 見た目重視でサムネイル画像を全面採用 (記事に画像を掲載していない場合、代替画像が表示されます)
  • サムネイル画像は自動的に必要最低限の大きさにリサイズされるので、通信データ量を削減できる (通信が遅いモバイル端末に有利)
  • デフォルトで用意されている関連記事ウィジェットの表示方式は4種類 (見た目については下記を参照)
  • 記事のラベルから過去記事との関連度を測って記事を抽出するので、関連度が高い記事をリストアップできる (関連記事は【関連度+日付降順】に並びます)
  • 必要なコードだけあれば、外部サービスに依存しないので、Blogger単独で利用可能 (Blogger以外のサービスに影響されません)
たくさん書きましたが、こんなところです。
一番の利点は、外部サービスに影響しない点と、ちゃんと関連度順に並ぶという点ですね。
あと見た目も選べるのも利点です。

それはさておき、デフォルトで用意されている表示方式は下記の通りです。
4種類(tile|vertical|horizon|none)あり、選択するだけで見た目が変わります。

2014年6月2日月曜日

Blogger単独で関連記事を表示する方法の模索をする (Related Posts)

2014年6月2日月曜日 , , , , , , , ,
Bloggerで個別記事の下に関連記事が表示されるようになるといいかもしれないと思い、他社サイトはどうやっているか調査しました。

調査したところ、以下のような有名どころのサービスを利用しているケースが多いようです。
どれも当方が考えていた関連記事ウィジェットとは違いました。
当方が考えていた関連記事ウィジェットは以下の通りです。
  1. Blogger単独で動く
  2. 簡単な組み込み作業で関連記事ウィジェットが表示できる
  3. 表示される関連記事は、個別記事の(複数の)ラベルを使ってマッチングし、
    関連度が高い順に表示される (ラベル一個の関連記事じゃないということ)
一番欲しい機能の、項目3を実装した関連記事ウィジェットは他で見つかりませんでした。
なので、実装することにしました。実装するにあたって、以下の点は厳守です。

Blogger単独で最近の投稿を表示する方法 (Recent Posts)

, , , , ,
Bloggerには、最近の投稿(Recent Posts)ガジェットがないため、最近の投稿を追加できなかったりします。実現しようとすると大抵、Feed2JSを使うなど、外部サービスに頼らざる得ません。でも外部サービスを使う場合、外部サービスが終了したりすると急に使えなくなるので不便ですよね。

ちなみに、Bloggerのフィードガジェット使えばできるじゃん!って突っ込まれそうですが、あれは最大件数5件までだったりサムネイルを表示できなかったりでいろいろ不便です。

なので、作ってみました。
デフォルトではこんな感じに表示されます!


2014年6月1日日曜日

つくばでもクワガタが出る季節です

2014年6月1日日曜日 ,
5月に新潟でコクワガタのオスを捕獲したので、ひょっとしたらつくばでももういるだろうと思っていたらいましたね。コクワガタのメスです。朝の五時にマンションの廊下でゲットです。

Thinkpadとコクワガタ

うーん、クワガタは胸が躍りますね。
なんででしょう?

とりあえず捕獲したので記録として計測を。


体長3.5㎝の4歳でしょうか。
って、二枚目の写真は定規ずれてたの知らなかった(;^^

さて、クワガタが出てきたということは、そろそろ今年も近所の果樹園からマンションの明かりに向かってカブトムシがやってくる季節に突入ですかね。カブトムシは毎日見つける訳じゃないんですが、出るときは10匹とか捕獲できちゃうのでありがたみがないんですよね。そして近所の果樹園からしたら果実を荒らす害虫ですので、大変でしょうね。