【Xperia Z1 f】ドコモの要らないアプリがいっぱいなので、それらを削除するためにルート化(rooted)する
http://saskwave.blogspot.jp/2014/08/xperia-z1-f-rooted.html
今回は実際に行ってみます。
作業にはTitanium Backupを使います。
このアプリで不要なドコモアプリの削除や無効化(凍結)をしてあげれば、ドコモのサービスから離脱できます。でもいきなり削除しちゃうと、他で不都合が出てくるかもしれませんので、とりあえずは無効化(凍結)で済まします。
幸い、端末の容量も結構あるわけですしね。
まずはTitanium Backupをインストールしましょう。
このアプリは便利なので有料版を買って快適に使うのがオススメです(操作が楽になります)。
ルートを取っていないシステム上の無効化とは違い、Titanium Backupで無効化(凍結)するとシステムの動作がおかしくなったり、起動しなくなったりすることが考えられるので、気を付けて無効化(凍結)の作業を進めてください。
ルート化の際にリカバリを導入した方は、あらかじめリカバリでバックアップを取っておきましょう。そうすれば何かあってもすぐ元の状態に戻せます。
Titanium Backupの説明はちょっと面倒なので、各自試して覚えてください(そんなに難しくはありません)。
端末上でアンインストールできたもの
とりあえず端末上で消せるものはアンインストールしました。「設定」→「アプリ」からできます。
ルートとか関係なくアンインストールできるので安全でしょう。
- あんしんスキャン
 - しゃべってコンシェル
 - カテゴリナビ
 - スゴ得コンテンツ
 - ドコモメール
 - 遠隔サポート
 - docomo Wi-Fiかんたん接続
 - dブックマイ本棚 DL
 - iコンシェル
 - iチャネル
 - はなして翻訳
 - Vine
 - トルカ
 - フォトコレクション
 - データ保管BOX
 
Titanium Backupを使って無効化(凍結)したもの
様子を見ながら無効化(凍結)させてます。- Androidライブ壁紙
 - BridgingLauncher
 - Contents Headline
 - DcmlpPushAggregator
 - DcmWapPushHelper
 - docomo Application Manager
 - docomo device manager
 - docomo ID設定
 - DOCOMO Initialization
 - DOCOMO Lac
 - docomo LIVE UX
 - dマーケット
 - dメニュー
 - File Commander
 - iコンシェルコンテンツ
 - moma Music Extension
 - Play ゲーム
 - PlayStation Certifiedについて
 - PlayStation Mobile
 - PlayStation(R)App
 - rwpushcontoller
 - ScreenLockService
 - What’s New
 - おまかせロック
 - オートGPS
 - サウンドビジュアル壁紙
 - しゃべって検索
 - スケジュール/メモ・トルカ同期
 - スケジュール&メモ
 - ソフトウェア更新
 - ダイヤラ
 - ドコモアカウント
 - ドコモクラウド設定
 - ドコモサービス
 - ドコモバックアップ
 - ドコモ位置情報
 - ドコモ位置情報SUB
 - ドコモ電話帳
 - ドコモ音声入力
 - マーケットフィードバックエージェント
 - メディアプレイヤー
 - 声の宅配便
 - 災害用キット
 - 端末エラー情報送信
 - 遠隔初期化
 - 電話帳サービス
 
だいぶすっきりしました。
でも、後から追加でアプリを無効化(凍結)したり、逆に有効化したりするかもしれません。
ま、基本ドコモ系アプリはMVNOでは使えませんから有効化はないでしょうね。


0 件のコメント:
コメントを投稿